NETIS登録番号
TH-190001-VE

私たちの仕事と特徴

私たちの仕事と特徴

  • 160件

    年間基礎工事件数
    160件以上

  • 建設マスター

    平成29年度優秀施工者
    国土交通大臣顕彰

  • 1983

    1983年(昭和58年)
    創業

世界に誇れる仕事/鴫原基礎の特徴

世界に誇れる仕事

1983年(昭和58年)に創業した鴫原基礎は、基礎工事という分野で世界に誇れる仕事をしています。

例えば巨大な橋を建設するにしても、一番最初に行われるのは橋本体の工事ではなく、本体工事を行うための仮設桟橋の建設です。この基礎工事こそ、基礎屋の仕事であり、杭打ち機で、鋼材を地面に打設する作業から始まります。

年間160件以上の工事を請負う私たちが挑むのはさまざまな地盤です。当社では最も難易の高いみかげ石などの硬質な地盤にも力強く対応しており、その高精度の技術を買われ、東北6県にとどまらず関東・北陸・関西からも技術者派遣の要請を受けるほどです。社員の中には国土交通省大臣による建設マスターの栄誉にあずかった熟練技術者もいます。

作業風景

各現場では、つねに3人パートで仕事にあたります。重機オペレーターは1人。座席の高い重機の視野・視点から見えない箇所を、他の2人が補いながら安全で高精度の仕事を進めていきます。

同じ現場は二つとありません。だからこそ、各社員が自分で考えながら現場に挑む。
当社社員はそんな仕事にやり甲斐を感じている技術者集団でもあります。

自社の特徴

豊富な保有機械

ダウンザホールハンマーをはじめ、保有している機械は基礎工事に欠かせないものばかりです。県内有数の保有機械台数を誇る鴫原基礎では、県内・県外問わず全国で基礎工事を行っています。

豊富な保有機械

安全会議・技術研修会の実施

弊社では定期的に、全社員を対象とした安全で効率的な工事を目指すための報告や意見交換の場を設けております。毎月欠かさず行う安全会議で、事前に事故を防ぐためのマネジメントが行われています。

安全会議・技術研修会の実施

建設マスターをはじめ資格者が多数在籍

移動式クレーン運転士
一級土木施工管理技士
二級建設機械施工管理技士
第二種電気工事士
玉掛
ガス溶接
小型移動式クレーン運転
フォークリフト運転
高所作業車運転(10m以上)
車両系建設機械(基礎工事用)運転
車両系建設機械(整地等)運転
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者
鋼橋架設等作業主任者
足場の組立て等作業主任者
特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
その他資格一覧はこちら
建設マスターをはじめ資格者が多数在籍